令和 3年の 幕間ですけど・・その 6
- 2021/07/04
- 23:04
中々に更新できない拙ブログですが、2021=令和 3年下期も、宜しくお願い致します。この梅雨も佳境に入り、地域に関係なく急な大雨などには改めて注意したい所です。
・・と月並みな挨拶で済ます訳には参らない災禍が、静岡・熱海市で生じてしまいました。既報の深甚な土石流災害。これまでに 2名の犠牲と約 20名の安否不明、建物全壊 100棟超の大きなダメージと、JR線や私鉄各線及び主要道路など交通への支障も出ている様です。まずは犠牲各位への弔意と、被災された多くの方々へのお見舞いを申します。
熱海と言えば、山が海に迫る谷合の様な所へ街が開け、坂道も険しく、一度水害などが生ずれば 避難余地と方向が限られるなど、本当に考えて行動しなければならない事を痛感する者でもありまして。
被災原因は、山からの土石流の様で 詳細はこれからの調査に待つ所も大きいでしょうが、平地に暮らす拙者なども形こそ違え、急な出水の可能性はゼロではなく そうなった場合の事は普段から意識すべきものとの自覚を迫られてもいる所です。
天候の穏やかな内に、水が出た場合の居所からの避難可否、避難せざるを得ない場合の場所、最低限何を持ち出すか・・などですね。それから今年は昨年来流行の続く、中国大陸他由来の新型コロナ・ウィルス感染症のリスクにも留意しなければなりません。
今頃の天気に似て 何とも重苦しい中身になってしまい恐縮ですが、要は普段からの基本対策を今一度点検して 気象などの情報に小まめに接して行くだけでも違うのでは、とも思う所です。
曲がりなりにも進んでいるとされる、前述感染症の予防ワクチン接種の時期も気になる所です。既に最初の優先接種対象だった医療関係各位への接種がほぼ終わり、続く高齢世代の方々も、大半が 1回目接種を終えられた様です。我々の含まれる現役世代は、中高年組が間もなくとも言われますが、それはまぁ接種券が手元に着いて一安心という事でしょうか。それから予約処理という事ですので、今夏中に終えられれば上出来かなとも思う所です。
とに角、ここまで来たら感染を避けて予防接種に持ち込みたいとの想いが 今は強いです。梅雨の方も、拙地元を含め いつ災害級の大雨に見舞われるか分からない所もありますから、引き続き要注意です。振り返れば少し昔の 2000=平成 12年 9月に襲来の「東海豪雨」もほぼ予兆の見られない状況でしたから。
そして次回作をどうするか。正直頭が痛いです。まだまだ構想の着手まで行っておりませんで。昨年来在宅勤務「テレ・ワーク」を初め ネットを使ったオンラインで行う事共も増えている様で、或いはこの事をネタにした これまでの登場人物の一部が復帰する形での流れを画策しようかな・・との考えもあります。まぁもう少し、日時を頂ければとも思います。この梅雨は、今月前半が雨の峠の様です。明ければ猛暑の到来が分っており 些か気が滅入る所もありますが、引き続き 各位のご健勝とつつがなきを祈念致す次第であります。
今回の人物壁紙 ひなたまりん